SSブログ
折り紙 & 雑文 ブログトップ
前の10件 | -

折り紙の不思議 [折り紙 & 雑文]


 先日久しぶりに折り紙教室に行ってきました。
 前回覗いた時には
 大きな声で話す人の前しか空いていません。

 このコロナ禍に少しばかり不安だったので
 そのまま帰って来てしまいましたが、

 今回はかなり離れた場所が空いていたので
 帰らずに頑張ってきました。


 今回は花火あるいは万華鏡と言って
 15センチの両面折り紙を使って折ります。
 模様の違うものを4種用意し、各3枚づつ合計12枚用意し
 12個のパーツに折り上げます。

 そして配色を考えながら各パーツを組み込んでいきます。

 

 家に帰ってからも違う配色の折り紙であと2種折ってみました。



 仕上がりはこのようになりました。

      2020-10-08 22.33.12.jpg

 ひっくり返すと 1・・・そしてさらにひっくり返すと 2

 まるで花火か万華鏡のように

 あらわれたものは全く違ってこのように変化していきます。

      1              2

  2020-10-08 22.33.41.jpg     2020-10-08 22.37.13.jpg




 

 別の種類の折り紙

 片面がドット柄のものを選んでみました。

 

          2020-09-29 16.31.40.jpg


 上から見た部分はほとんどドット柄はなく

 ひっくり返すと

 このようにドット柄のものが現れました。 


       2020-09-29 11.19.55 b.jpg     2020-10-08 22.36.05 b.jpg






 折り紙の模様によって現れるものが全然違うので、

 それが面白くて懲りずにもう一つ折ってみました。

 これは模様はありませんが

 中心に向かって色が薄くグラデーションになっている折り紙です。


             2020-10-08 22.34.25.jpg 


 上から見てもグラデーションの部分は全く見えません。

 ひっくり返すとこのように面白いものになりました。


 

    2020-10-08 22.34.49.jpg     2020-10-08 22.35.42.jpg



 

 このパーツを折るのも組み込んで繋げるのも、

 途中までは簡単なのですが

 最後に端同士を繋げて丸くするのは、不器用な私には大変でした。

 もしかしたら簡単にできる何かテクニックがあるのかもしれませんが。

 


 面白くてつい夢中になってしまいましたが

           とにかく疲れました。   




 疲れたところでほっと一息

 最近のタルトはだんだん高級になって来て

 最近はこんなたいそうな包装になってしまいました。


    2020-09-11 13.53.37.jpg    

 

 以前はセロハンに包まれて箱に入っているだけで

 それでも子供時代に食べたのとは大違いだと思っていたのに

 中身も栗など入って高級化して・・・

 昔ながらの素朴なタルトが食べたいな~


 2020-09-11 13.55.18.jpg  2020-09-11 14.00.49.jpg


 とにかく文句を言わずにいたたきましょう。


nice!(38)  コメント(28) 

梅雨明けまじかですね [折り紙 & 雑文]


 もうすぐ梅雨が明けますね。

 明けないうちに急いで乗せなくては・・・


 カエルの歌が聞えてくるよ~~~

   DSC_8467 かえる.jpg



 アジサイの花も咲いて

     でんでんむしむしかたつむり~~~

      DSC_8464.jpg





 最近少し焦っています。

 昨年亡くなった主人の姉が今年91になります。

 ご主人とは死別し、子供もなく、たった1人で生活していましたが

 8年前倒れ、

 あまり付き合いのなかった弟(私の主人)が御身元引受人になり

 特別養護老人ホームに入所していました。

 主人亡き後は私がほとんど自動的に身元引受人になりました。


 高齢のこともあり、もしもの時の延命処置について

 手続きをしておいた方がよいのではという話し合いになりました。

 
 以前から施設には無意味な延命処置はしないと伝えてありましたが

 元気な時に意思表示を正式に書面で残してありませんでした。

 本人の意思はきちっと伝えてあったので

 それで終了かと思ってしまったのがうかつでした。


 夫も子もいない義姉の場合、兄弟の同意が必要と言う事でした。

 しかし4人きょうだいで生存しているのは本人だけ。

 すると三親等(甥・姪)の同意書が必要と言う事になりました。


 ほとんど付き合いのない4人の甥・姪に事情を説明して

 同意の署名捺印をもらわなくてはなりません。


 息子は自分がやらなくてはならないのにと気に病みますが

 たまたま直接血のつながりのない私が行きがかり上

 手続きをすることになっただけで

 上の兄2人の甥・姪4人とあなたの立場は同じだからと

 納得させました。


 それでも忙しい間をぬって

 書類に添える為の分かりやすい説明文を作成してくれました。


 今日やっと電話であらましの事情を説明し

 すべて気持ちよく承諾してくださったので

 後は書類を息子の分も入れると5部コピーして

 (代表が手元に置くためのものを含めると10部になります)

 必要事項を書き込んで返信用封筒も表書きして・・・

 (書くことが多くて、これが結構年寄りにはきついです)


 91歳の高齢者ですからいつ何が起こるかわかりません。

 頑張って少しでも早く手続きを済ませたいと思っています。


 しかし何でもしっかりと書面に残しておかないと

 こういう事態が起こるのですね。


 施設の方もこれまでにいろいろトラブルがあり

 ここまでしないといけなくなったのですと

 同情はしてくださいましたが。








 甘いものを頂いて脳に栄養を与えてまずは一服一休み


     DSC_8419.jpg 

nice!(49)  コメント(32) 

今年初めてです [折り紙 & 雑文]


 大変ご無沙汰いたしました。


 昨年、私の人生に大きな変化がありました。

 いつまで悲しんでいてもせんないことです。

 

 

 静かに過ごしたお正月の月も終わり

 節分を迎えたことを区切りにして

 私にとっての新しい年の始まりとしました。


 本年も宜しくお願いいたします。




 今年の干支の色紙です。


     DSC_7679    a.jpg








 我が家は今年はお正月がなかったので

 お花は家に咲いていた水仙と千両を小さく飾ってみました。


     DSC_5886我が家の花.gif








 友人からいただいたお菓子


    DSC_7434.jpg


 初めて見たお菓子ですが

 新潟のお菓子だそうで

 薄い氷で包まれた様な小豆味の和菓子

 口に入れると、とろりと溶けて甘さがじわっと来ました。

 ほっとした甘さで食べ始めたら

 なかなかやめられそうにありません。






 通りすがりにみつけた山茶花、とてもきれいでしたが

 カメラを持っていなかったので、スマホで・・・


     2018-12-10 14.36.47.jpg

 

nice!(36)  コメント(23) 

小鳥の折り紙 [折り紙 & 雑文]


 先日子供を中心にした折り紙体験教室に参加してきました。


 そこで教えてもらった小鳥さん





      DSC_6994.jpg




     





      DSC_6988.jpg





  

          


 この折り紙を折りながら

 北原白秋のこんな歌を思い出しました。 





        赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い


           赤い実を食べた



        白い鳥小鳥 なぜなぜ白い

    

           白い実を食べた



        青い鳥小鳥 なぜなぜ青い


           青い実を食べた





  あら白い鳥も折らなくては・・・



  もう一羽折ったのは 白でなくて緑の鳥でしたので



      DSC_6996.jpg  




 パン屋さんで見つけたシベリア


 あんは羊羹のようで全体に素朴な感じ


 子供の時からある懐かしいお菓子です。



 たまにこれが食べたくなります。


       DSC_0502.jpg


    

     

nice!(35)  コメント(18) 

折り紙&思いつくままに [折り紙 & 雑文]


            

 月の折り紙です。

 暑い夏に向かっての風鈴


               DSC_3957  a.jpg




 風鈴と言えば最近は風鈴の音がうるさいというクレームがあるそうです。


 昔は夏になるどこの家からも聞こえてきた涼しさを誘う音 

 それが騒音としてとらえられるのは何か心寂しい気もします。



 しかしそれは軒下に一つ下がっていて聞こえてくるから良いのであって

 7つも下げて鳴らされたのでは確かに騒音となりますね。


 それを外すように注意したことを逆恨みして

 殺人未遂みたいな事件が起きたというのですから恐ろしい話です。


 その加害者は、大音量で早朝から音楽は流すは

 その他色々問題行動があったようです。


 これはごみ屋敷と同じように困った問題です。


 我が家の周りではそういう問題が起きていないので幸せですが

 もしそういう事態に直面したらどう対処すればよいのでしょう。




 



 先日2kさんのお教室の始まる前に

 以前うまく撮れなかった場所に再度挑戦してみました。


       DSC_4204.jpg

 ポールのならびに注意して撮りましたら

 今度は垂直が狂っていたり、奥行が感じられなかったり・・・


 難しいです。

 まだまだ撮り直して練習しなければ・・・








 先日お盆のお供え物の盛り合わせの中にあったサツマイモ

 一個だけなので、どう料理しようか考えているうちに

 気がついたらこんなことになっていました。


    DSC_4008.jpg



 ただ転がしておいただけなのにすごい生命力ですね。

 さ~てどうしたものかと・・・

  


 考えあぐねて2週間 こんなになりました。


    DSC_4351.jpg


 お芋さんの方はスカスカ、軽くなっていました。

 もう料理してもどうにもなりません。

 はて次は地植にでもしてみましょうか。







 

 

 生協の宅配でつい買ってしまいました。

 凝りもせずまた甘い物です。


    DSC_4335.jpg

 

nice!(41)  コメント(26) 

折り紙&思いつくままに [折り紙 & 雑文]


 今回も小物の折り紙で


 小箱と匂い袋です。



 小箱の四面には、


 椿・ チューリップ・ 向日葵・ 桔梗 の


 折り紙が貼ってあります。



     DSC_3910.jpg 








 先日バスに乗った時、


 恐る恐る一番前の席に座りました。


      2017-04-25 10.41.19.jpg



 以前、ここに座ったとき


 座席が高くなっているからでしょうか


 「危険ですのでお子様と、お年寄りは座るのを避けてください」


 と注意書きが張られていました。




 最近はバスの事故を防止するため


 「バスが動いているうちは立たないでください」


 と運転手さんに言われてしまいます。



 しかし後ろのほうに座っていては、停車して降りるとき


 必要以上に時間がかかり皆に迷惑をかけます。



 それが嫌で早めに移動しようとすると


 運転手さんによってはかなりきつく注意されます。



 そこで空いていれば一番前の席に座るのですが


 「あ~私も年寄りなんだな」と


 肩身の狭い思いをしていました。




 しかし、先日は


     2017-04-25 10.41.12.jpg 


 と注意書きが変わっていました。


 誰かが何か言ってくれたのかしら。助かります。



 注意していれば何ら危ない事は無いのですからすから。



 でも子供が一人で座るのは危ないような気もしますが。






 などと考えながら向かった先は病院です。


 最近腹部が痛いのです。

 

 それも内蔵的ではなく、かといって表面でもない。


 でもしこりがあります。


 ちょっと心配なので受診を考えたのですが何科に・・・


 皮膚科を受信しました。皮膚科受診は正解でした。



 病名はモンドール病


 お聞きになったことありますか。


 医療従事者でしたが、はじめて聞きました。



 一種の奇病だそうです。


 と言っても害はないそうですが。 


 でも原因もわからなければ治療法もない。


 腹部の静脈が何らかの原因で炎症を起こしている。


 でも静脈炎の様にひどいものではない。



 ただひたすら自然治癒を待つだけです。


 でもいつまでもお腹が痛くて気分悪いです。


 中高年女性に多いそうです。


 多いと言ってもどちらかというと珍しい病気のようですが。



 我慢するっきゃない毎日です。





 気分直しに甘いものを

   

     DSC_6053.jpg




 でもこのモンドール病は


 あまいもののたべすぎが原因ではないそうですので助かります。 


ちょっとしたショックでした [折り紙 & 雑文]


 今回は簡単な折り紙です


    DSC_2978.jpg





 


 

 初期緑内障なので月1回の検診は受けていたのですが


 今日は3年ぶりの視野検査を受けました。


 暗い部屋の中で、小さい穴の開いた円盤の中で光る点の数を答え、


 場合によってはその場所をいうというテストです。


 見えるはずの光がみえない所が視野がかけているという事です。


 

 検査中、以前より見えにくくなっているのは感じましたが


 やはりはっきり診断されるとショックです。



 以前から弱ってくだろうと予想していた場所の視神経の働きが


 50%以上あればまあまあという状態だそうですが


 40%ちょっとまで落ち込んでいるという事で


 「いよいよ来ましたね」という状態だそうです。



 「まあこのままいけば85歳ぐらいまでは大丈夫だからあまり心配しないで」


 という事で点眼液が追加されました。



 視神経が徐々に弱っていくので、


 手術やレイザーの治療などで回復することはないそうで、


 座してその時期を待つだけのようです。




 


 聞いた時はちょっとショックでしたが 


 根が楽天的にできているので今はもう立ち直った感じです。



 ただ好きな写真が撮れなくなったらという思いだけは残るのですが。




 まあ先のことですので、気楽に行く事にします。



       IMGP1529.jpg

    

折り紙&リホーム [折り紙 & 雑文]

 
 早いもので2月も今日1日となってしまいました。

 今年の2月の折り紙は、高砂の翁と媼なでお雛様ではないので

 そうあせることもないのですが

 似たようなものなので一応載せることにしました。

    DSC_2260   2.jpg

 衣装が高砂にしてはちょっと派手なのでお雛様と代わり映えがしません。

 

 

 

 

 我が家はウサギ小屋ならぬ

 モルモット小屋にも満たない小さな家なので

 リホームと言ってもたかが知れたことしかできません。

 

 kotoさんのコメントで「見たい」と言ってくださっているので

 恥ずかしながら載せてみました。

   DSC_2255.jpg

 高齢になってくると、高い所のものを取るため

 台に上るのが危なくなってくるので

 高い所の棚を極力減らそうと

 流し台の上部を

 電動昇降機付きの食器乾燥機ににしてみました。


 
すでにお使いの方は今更と思いますでしょうが

 時代遅れの人間といたしましては、スイッチ一つで棚が上下するのは

 なんとも楽なものでして・・・

 

 水道の蛇口も今まではねじりでしたが

 今では当たり前になっているのでしょうが 

 レバーの上げ下げで操作できるものになりました。

 料理中で手が食材に汚れていても

 肘で操作できるので、

 その都度 手を洗わなくてよいので

 合理的に作業ができます。

 

 最近の換気扇は1か月に1回、お湯を入れることで

 勝手に洗浄してくれるものがあって

 自分で掃除をしなくて済むというので

 手抜き大好き人間としてはすぐにそれに飛びつきました。

 

 狭い台所ですから空間をいかに有効に使うか

 大工さんと相談して、工夫してくれて

 レンジ横下の空間を使えるようにしてくれたり

 台所用具をすぐ使えるようにさんを打ってくれ

 そこに網をかけて取りやすくしたり

 

 フライパンをかけられるようにしたり



 空間をフルに活用できるようにしてくれました。

 

 床板は年寄りは滑ると危ないからと

 「少し高額にはなるが滑りにくいのがあるから」

 と勧めてくれたものに決め

 

 入口の戸は

 「既製品だと気に入ったものはバカ高いから

 自分が設計して建具屋さんに安く頼んであげるよ」

  出来てきたものは丁寧な仕事が施された素敵な仕上りで

 お値段も既製品よりかなりお安くなっていました。

 

 床下収納庫・天井・壁も新しくなり

 台所だけは見違えるようになりました。

 

 こんなささやかなリホームでした。

 

 

 

 ここで大工さんの道具

    DSC_2236.jpg

 年季物のこの道具なんでしょう・・・ウマというそうです。

 のこぎりを使うときの台なんですって。

 

 これはくぎ箱

   DSC_2240.jpg

 これもよくできていて、底のところに1センチほどの空きがあって

 そこから必要なだけくぎを出します 

 箱をひっくり返しても、

 くぎがいっぺんに飛び出さないように工夫されています。

 

 

   DSC_2238道具箱.jpg

 使い込まれた道具箱の中身

 これはごく一部だそうで

 ノミにしてもこれだけたくさんあって

 それもきれいに研ぎあげてあります。

 初めて一人前になったときに親からもらったノミも

 「とても使いやすくて大事にしているのでこんなに短くなったよ」

 と見せてくれました。

 

 今の若い人はほとんど研ぐこともなく

 痛んでくると新しいのの買い変えるんだそうです。

 時代を感じますね。

 

 

 

 

 

 今回のお菓子は横浜のハーバー

   DSC_2303.jpg

 有明製菓は私が育った街の和菓子屋さんでした。

 ハーバーが有名になりお店も大きくなり

 しかしどこでつまずいたのか

 ハーバーは一時お菓子の世界から姿を消しました。

 

 昔から慣れ親しんでいたお菓子なので

 とても寂しい思いがしました。

 

  しかし関係者の皆さんの努力が実ったのでしょう

 再び食する機会を得ることが出来ました。

 

 でもね~最近はあまりにもいろいろの味がありすぎるのです。

 私はやっぱり昔からの味が一番ですね。


生協のカタログについて [折り紙 & 雑文]

 
 毎週金曜日に届く生協の品物。

 買い物の足がないので、

 重いものを届けてもらう点ではとても便利です。

 でもいつも思うのですが

 届けられるカタログが多すぎます。


 毎週には必要のないような着類、チケット、雑貨等々

 その紙質も上等で写真も美しく

 その為かなりの量と重さになります。


 ほかのカタログも断っているのですが、

 どうしても次々溜まってしまいます。

 古紙回収の時集積場所まで持っていくのに

 ほかのカタログ等と相まって、

 結構つらいものであります。

     DSC_2094.jpg

 重くていやだと思うのと同時に

 資源の無駄だという思いもあります。

 生協というと勝手な思い込みかもしれませんが

 自然保護とか世の中に優しくとかいう運動を

 しているような気がしていましたが、

 その点でも [?] と思っています。

 1か月に1回とか、何か良い方法はないのかな~

 なんて考えてしまいました。

 

 

 

 

 

 昨日、甘いものが大好きな私に

 こんな美味しそうなものをくださいました。

    DSC_2092.jpg

  イチゴが餡子と一緒に入っているいちご大福は、

 その分餡子が減るのであまり好みではありませんが

 このいちご大福は大福の上にちょこんとイチゴが乗っています。

 その姿もかわいいですし、シロップがかかって甘いし

 見場と言い味と言い最高です。

          御馳走様でした。

 

 

        鳳凰

    DSC_1915.jpg

 

         広い空

    IMG_0004.jpg     


甘酒作り&折り紙 [折り紙 & 雑文]


 最近教えていただく折り紙は

 簡単なものが多いです。

 ワイシャツの楊枝入れですが

 不器用な私にとって、細かくて結構折りにくいんです。

     DSC_1322.jpg

 

 

 

 

 

 最近甘酒造りにはまっています。

 と言っても作り方は簡単です。

 初め教えてもらったのは麹菌と水だけで作るので

 出来上がりの量が少なく、

 2人で飲んでいるとすぐなくなってしまいます。

 3~4日おきに作っていなくてはならないので面倒!

  そこで考えました。

 と言っても、何のことはありません。

 「みやここうじ」という板こうじの袋の裏に書いてありました。

     DSC_1467.jpg

 これはお粥を使うので、

 嵩が増して作る回数が減るのでこの方法で作ることにしました。

 米1合を炊飯器で水はお粥の目盛りにあわせ、お粥に炊き上げます。

 お粥を約60度に冷やし、

 もみほぐした麹1袋(200g)を加えてよく攪拌します。

     DSC_1377.jpg

 

 炊飯器は蓋を開けたまま保温にして布巾をかけ

 55~60度に保ち、途中何回かかき混ぜ8~10時間置く。

      DSC_1380.jpg

 

  8時間ほど保温し終わるとトロッとした甘酒が出来上がっています。

      DSC_1383.jpg

 

 

 これを保存容器に入れて冷蔵庫で保存。

  冷蔵庫で1週間持ちます。

 2人でちょうど飲み切るぐらいの量の出来上がりです。

       DSC_1387.jpg

       なんだか写真の色が悪くてまずそうです。

 

 これを適量の水で薄め

 極少量の塩を加えて沸騰させないように沸かします。

  冷やし甘酒としても、

 また牛乳やプレーンヨーグルトに混ぜてもおいしいです。

 

 

 

 

 今日のおやつは、あまり甘くない

 100%胡麻でできている胡麻のサブレです。

        DSC_1457.jpg

         香ばしい胡麻の香りがして結構おいしいです。


前の10件 | - 折り紙 & 雑文 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。